初めてジムに行く方は、たくさんのマシンに圧倒されてしまうもの。
一体どのマシンをどう使ったら良いのか困ってしまいますよね。
初めて利用するマシンについては、スタッフに質問して正しい使い方を教えてもらうことが大切です。
使い方を覚えたら、周囲のトレーニーに迷惑がかからないよう、以下のマナーを守ってトレーニングに励みましょう。
ジムの基本マナーとルール
マジンや器具を長時間占領しない
1つのマシンを長時間占領してしまうと、周りの人がそのマシンを利用することができません。トレーニングに集中しているのならまだしも、マシンを長時間占領してしまう理由としては、休憩が長すぎてトレーニングをせずだらだらと座っていることが多く見受けられます。
これがジムのトレーニーを不快にさせてしまう1つの原因になってきます。
そのため、トレーニング中は集中して取り組み、休憩時間は本来必要とする時間以上取らないようにしましょう。
汗はこまめに拭く
ジムでトレーニングを続けている人であれば、「使おうとした器具やマシンが他の人に汗で濡れてた」と言う経験を1度は経験しているのではないでしょうか?
ジムで汗をかくのはとても気持ちのいいものですが、汗を撒き散らすのは考えもの。
他人の汗を不快に感じる利用者も多いので、トレーニング中にはこまめに汗を拭き、マシンやベンチに汗がついた場合には拭き取っておきましょう。
マシンのまわりにタオルやウェットティッシュが用意されていることも多いので、適宜使用すると良いです。
他人の邪魔をしない
ジムでのトレーニング中は、他の利用者に接近しすぎないよう意識することが大切です。
それぞれが自分のトレーニングに集中できるよう、お互いにパーソナルスペースを確保するといった配慮を忘れないようにしましょう。
また、フリーウェイトゾーンでは、特に配慮が必要です。ウェイトを持ち上げている人にぶつかったりしたら、大事故になりかねませんし、人が近づいてくると気になって集中できません。特に注意しましょう。
器具やウェイトは元の場所に戻す
自分が利用した場所に器具をそのまま置きっぱにしてしまったり、ウェイトのラックをバーベルにつけたままにすると次の人が利用する際にとても迷惑になったり、怪我を引き起こしてしまう可能性もあります。しっかり元の場所に戻しておきましょう。
トレーニングに適した服装にする
シムでトレーニングをするならしっかりとトレーニングに見合った服装をするのもルールの1つです。ジムなのにサンダルを履いたり、ジーパンを履いている人がいますがこれはNGです。
例えば、サンダルを履いたまま高重量のダンベル、バーベルなど利用する場合、万が一足元に落としたら大怪我をしてしまいます。
ジムに通い始めの初心者であっても、必ずトレーニングに適したウェアを着るよう心がけてください。
携帯電話の利用には注意する
急に着信がきてでなければならない場合、話すことは問題ないですが、もしも話が長く長引く場合は人がいないところへ離れたり、大声を出して話したりするのはやめましょう。
さらに、携帯をいじることに集中しすぎて、マシンのシートに座り続け、マシンを使いたい他の人を待たせてしまうこともあるので注意しましょう。
携帯を利用する際は、利用方法には注意を払い、周りにも迷惑にならないよう配慮することが大切です。
体調が悪いのにトレーニングをする
体調の悪さが風邪など他の人に感染する可能性がある病気であるならばマナーとしてジムでのトレーニングは避けるべきです。
咳が出ているのに周りにたくさんの人がいるジムへ無理して行くことで、他の人へ風邪を移してしまうことになりかねません。
また風邪なのに無理してトレーニングを行うと、回復を遅らせるどころか症状を悪化させてしまうことにも繋がりかねません。
体調が悪い時は、無理してジムへ行かずに家で安静にしていましょう。