巷には様々なサプリメントが出回っています。
その中で最近話題になっているものの中に「NO系サプリ」と呼ばれる物があります。
NOサプリというのは一体何なのか、どんな効果があるのか?
飲み続けることによって副作用(デメリット)などはないのか?
を説明していきます。
NO系サプリとは?
そもそも「NO」というのが何かというと、これはYES、NOの「NO」ではなくて一酸化窒素(Nitric Oxide)の化学式です。
一酸化窒素は無色透明で無臭の気体で、酸素に触れると二酸化窒素に変化しやすいという性質があります。
環境問題の話なんかでは酸性雨の原因物質として登場する場合もありますが、人間の体内では別の役割を持っています。
その役割とは血管拡張作用。
通常、NOは血管や肝臓の細胞などで合成されて、これが血管を広げることで血液の流れが良くなったり、血圧が下がるという事が起こっていると言われています。
上記の通りNOは気体(ガス)であって、しかも非常に分解されやすい物質ですが、例えばヘリウムガスのように「口から吸う」サプリメントとして売られているわけではありません(笑)。
実際のNO系サプリには、体の中で代謝されたときにNOが発生するような、アルギニンやシトルリンなどのアミノ酸が配合されています。
NO系サプリの効果
NOが持っている血管拡張作用、つまり血液の流れを良くする作用というのは、運動をする人にとって色々なメリットがあります。
例えば筋肉に送られる血液の量が増えれば、より大きな力を出せたり、バテにくくなったり、一度疲れてしまっても回復までの時間が短くなるでしょう。
また、筋トレの時に使った筋肉がパンパンにはる現象(パンプアップ)には筋肥大を促進する効果があると言われていますが、パンプアップというのは要するに「筋肉に体液が集まること)なので、マッチョを目指す人にも適しています。
市販のエナジードリンクにアルギニンやシトルリンが配合されているのもこのためです。
どのように飲むのが効果的?
NO系サプリはプレワークアウト(運動前に飲む)としても売られている通り、トレーニング前などに摂ると特に効果を発揮しやすいと言われています。
「運動するタイミングに合わせて体に吸収させる」という意味では、プロテインなどのサプリメントと似ているかもしれません。
ただし、血行促進の効果を最大限に引き出したいのであれば、特定の日やタイミングだけでなく、一定の間隔で飲むのが理想的だと思います。
NO系サプリ副作用は?
NO系サプリは単純に言えば「アミノ酸を含む食品」です。
薬品ではないので副作用はありません。
が、他の食べ物と同様、摂り方を間違えると体調を崩す場合もあります。
代表的なものとしては、体内のphバランスの崩れによる胃痛や下痢などが報告されていますので、こういう症状が出た場合は一旦摂取を中止して様子を見たほうがいいでしょう。
NOサプリを飲む際の注意点
大会で違法とされる成分が入っていることも
効きが弱いことで有名なアサルト社の黒ボトルNOは「大会でる人でもOKです」を売り文句にしてる。逆に言えば効きが強い製品は大会ではドーピングとされる成分が入ってる危険性もあるということです。
大会に出ない人はがんがんキメて、もりもりトレーニングしてもいいと思います。
飲み慣れないうちは少量から
今までNOサプリを飲んだことのない人が一気に1スクープとか飲むと寒気や震えなんかが起きます。
本当に寒くなるので、筋トレどころじゃなくなっていまいます。
耐性が付くのでこのような副作用はすぐに起きなくなりますが、はじめての人はビックリするでしょうから、書いておきます。まずは半スクープからです!
まとめ
プレワークアウトを摂ることで普段からのトレーニング強度を上げることができ、
より体を追い込むことができます。
NO系サプリメントに限らず用法用量を守って採り入れていきましょう。